円周率 3 はデマ?

オレンジニュースさん経由で知った.

まあ,3 が見積もり云々の趣旨はわかったし,いいとしよう.それより,

つまり、小学5年生では、小数の乗除計算では小数点以下1桁までの計算しか扱わないようになったが、円周率だけは例外的に小数点以下2桁まである「3.14」を用いるのだというのが、新学習指導要領の本来の意味である。
って本来の意味のほうも,誤解に負けず劣らず変じゃないですか? 桁の制限してる意味がないじゃないか.変な例外作るくらいなら最初から 2 桁計算を教えろって.つーかそもそも桁を制限したところで学習がとっつきやすくなるとも思えない.むしろ,任意の桁の一般論から入らないと,演算後に小数点をどこに打つかの判断が個別論になっちゃうんじゃないか?



(追記: 上に紹介した記事は指導要領の一解釈として正しいと言える.教科書制定現場や現場の声からすると,実質上は 3 として扱わざるを得ない状況であることが,以下からわかる.そういや昔このサイトで署名したな…どちらにしろ,やはりソースをきちんと当たることは重要ですな.)

5 年生で小数点以下 1 桁の乗除しかやらせないんじゃ,消費税の計算すらできない.指導要領を見てみたら,自分の頃 (どうやら昭和 52 年度に出たものらしい) とのギャップに少なからず驚いた.並べてみる.